社員ブログ
クラフト社員の日常業務にまつわる事柄などをブログで紹介しています。
ボイラー溶接士 更新について...
2019-03-18
㈱クラフトでも【普通ボイラー溶接士】の資格を持っている社員がいます

と、説明がありました
圧力容器の溶接に必要な資格なんですね
って、みなさん知っていますね、すみません



この、ボイラー溶接士の更新ですが、2年に一度の更新で、通知が職場に届かないので更新時期に気づかずに有効期限が切れてしまう事もあるようで注意が必要です



ただ、この更新手続き・・・どこにも記載されてないのです



私も色んなホームページを見たのですが、更新方法などのページは無く、直接労働局に問い合わせたりしました

さて、更新には2つの方法があります。1つ目は溶接コンクールに出場して合格し、更新する方法
もう一つは各自申請する方法です
更新時期によっては溶接コンクールの時期とずれてしまうので、その時は申請書での更新になってしまいますね。当社でも更新時期が溶接コンクールの年とずれているので申請書で更新しています
㈱クラフトは福島市にある会社ですので、福島労働局で書かせていただきますね
何か質問など問い合わせがある場合は《福島労働局 健康安全課》という所に聞きます。申請書を請求するのもここです

ボイラー溶接士の免許更新には、申請書とテストピースが必要になります。(テストピースに関してはネットで検索すると出てきますので、詳細は省いていきます
)

申請書は《福島労働局 健康安全課》から貰ってきます
この時に持っていく物が
<更新する免許証>
<テストピース>
あれば過去のコンクールや大会でいただいた<溶接技能証明>です。<溶接技能証明>を持っているとテストピースによるテストがパス出来ます
その際はテストピースは持っていかなくてOKです

労働局でテストピースの裏面にに刻印を打ってもらい、申請書等をもらいます。
<免許更新申請書>
<専用の免許証送付用封筒>

<刻印を打ってもらったテストピース>
これを持ち帰ります。


ちょっと長くなってしまったので、記事を分けたいと思います
次回は、申請書に必要な物やテストピースを使用した自社テストについて書きたいと思います


春、間近と各種更新手続き
2019-03-18

最近、すこ~~~しずつ気温が上がってきて春が近づいてきているのを感じますね



早く暖かくなって桜が咲いてほしいです




そうしたら、お花見の季節ですね

楽しみですよね




早く春よ来い~~

桜の画像を付けてしまいましたが、まだ桜咲いてません

近くの桜の木が満開の時期に撮影してブログに上げたいと思いますのでお楽しみに



毎年さまざまな免許の更新がありますが、その中でも私が分かりづらく困った経験がある物をまとめたいと思います。
一度経験がある方はご存知だと思いますが、何を基準にしたら良いのか・・・どこのホームページを見たら良いのか・・・申請書の記入への不安もありますよね
ちょっとでも参考になれば嬉しいな、と思います
川俣高校さんへ溶接指導に行きました。
2019-02-06
毎年この時期に行っている溶接指導へ行きました


川俣高等学校 機械科の生徒さんへ溶接体験をしていただきます


今年は、当社の安部部長と安斎さんが生徒さんの指導を行いました。
生徒さんも先生方も真剣に取り組んで頂き、ありがとうございます

今回の体験を生かして、将来の為に役立ててくださいね



なんの・・・??
2019-02-04
まだまだ寒い日々が続いていますが、皆様体調を崩したりしていませんか?

今年、クラフトではインフルエンザにかかる社員も居なく元気に仕事をしています



弊社敷地内の山を崩す作業がだいぶ進み、更地が広くなってきたのですが、こんなものが出てきました・・・

大きい・・・丸い・・・卵みたいですね



この大きさだと何が生まれてくるんでしょうね


